こんにちは、マスタングです。

今日はいつも話している、
情報持ちがお金持ちになる
原理について話そうと思います。

 

それにはタイトルの
「小学生がなりたい職業ランキング」
ってのが関係してきます。

 

==========================

小学生の頃の夢って覚えてますか?

==========================

 

僕は小学校の頃は
お笑い番組が好きだったので
お笑い芸人になりたいと思っていた時期がありました。

ウッチャンナンチャンのウリナリとか
笑う犬の冒険

とかが好きでした。

で、自分も人を笑わせたいと思って
変なキャラを演じていました。

 

周りに木しかない超ど田舎の小学校で

紫色のブレザーと白タイツに
坊ちゃん刈り。

背中には黄緑色のランドセルという
ギャグみたいな格好で
学校に行ったりしていた。

それをイジられる(たぶんバカにされてただけ)ことに快感を覚えていたんですよね 苦笑

なのでお笑い芸人になりたいなあと思っていました。

 

で、今時の小学生は
将来何になりたいかというと、
これを見てください。

小学生の「将来なりたい職業」ランキングの10年分のデータです。

https://shintaro-narumi.com/step-mail-report/ranking.pdf

上位3位くらいまでをジッと見てみましょう。

何か、気づく事があるはず。

 

わかりましたか?

 

男子は、

・「野球選手」
・「サッカー選手」
・「医師」

女子は、

・「パティシエ・菓子屋」
・「保育士」
・「教師」

が、だいたい上位を占めている。

毎年の順位は入れ替わるけど、
ほぼ職業の種類は変わってません。

 

なぜでしょう?

 

男子の「野球選手」、「サッカー選手」、「医師」はカッコイイし、

女子の「パティシエ・菓子屋」、「保育士」、「教師」は、

なんとなく素敵っぽいから
人気なような気がする。

でも、本当の答えはもっと
別のところにあります。

 

==========================

小学生が ”知っている職業” がそれしかない

==========================

実は本当の答えはこれです。

人は、『知っているものの中からでしか選択できない』のです。

 

小学生の将来なりたい職業ランキングで、
どうして男子が

「野球選手」、「サッカー選手」、「医師」に

集中してしまうか?というと、
恐らく、テレビなどでこの職業を見るからです。

当然感化されます。

本田かっけ〜!長友かっけ〜!

お医者さんかっけ〜!

って。

 

最近だとテレビよりもyoutubeですかね。

僕もヒカキンさんみたくなりたい!!

って思うのです。

 

女子が、

「パティシエ・菓子屋」、「保育士」、「教師」

になりたがるのも、

街でお店を見かけたり、
テレビで見かけたり、
自分が保育園や幼稚園で先生を見てきたから。

 

子供の時というのは、
目に触れる情報源がそれくらいしかないので、
その中での選択になってしまいます。

 

逆に子供が、

はーい!(`_´)/僕は行政書士になりたいでーす!

って言い始めたらこわい 笑

 

で、僕が言いたかったのは

「僕たち大人もこの小学生と似ている状態にある」

ってことです。

 

もちろん大人は小学生よりも
色々なことは知っています。

しかし、

『自分が知っている事の中からでしか、
選択が出来ないし、想像ができない』

という原則は一緒です。

 

なので、当然
情報をたくさん持っている人は
選択肢がたくさんありますし、
効率の良い方法もたくさん知っています。

情報が無い人よりもお金も集まって来やすい。

という現象が発生します。

 

実際、僕の周りのビジネスマンの先輩たちは
全員まだ20代ですが、年を追うごとに
情報を蓄えて、どんどんお金持ちになっています。

 

だから、僕たちが
知識を学ぶのが大事なのは
見えていない選択肢を
見えるようにするためなのです。

これはビジネスに限らずですね。

 

金持ちはこれを呼吸レベルで
やってるので金持ちになれます。

 

特別なことは何もなく、
ただ学ぶだけです。

それだけで情報が集まって、結果お金も集まってきます。

情報持ちがお金持ちになり、情報がない人はお金持ちになれないのです。

超シンプルですが、これは実際やってみると情報の威力を実感するはずです。

 

ゲームの攻略本を知ってプレイするのと、何も知らずにプレイするのではそりゃあ難易度も違います。

 

この動画の内容も知っているか知らないかですね。

起業して1年ぐらいの時の動画なんですが、今もこの考え方です